サーモグラフィーカメラの導入
サーモグラフィーカメラ(赤外線温度感知)を導入ししました。
サーモグラフィーカメラの導入で、調査時間の短縮や、不良個所の見逃しも減ると思います。
分電盤内のサーマル写真です。
左に低圧幹線(薄白の縦線)、右に主幹電磁開閉器が映し出されています。
低圧幹線の温度は32度程でした(気温は28度)。
今後とも明治システムエンジニアリングをよろしくお願いいたします。
大阪の電気・空調・電波障害・通信設備の修理・工事・設計なら明治システムエンジニアリング株式会社
サーモグラフィーカメラ(赤外線温度感知)を導入ししました。
サーモグラフィーカメラの導入で、調査時間の短縮や、不良個所の見逃しも減ると思います。
分電盤内のサーマル写真です。
左に低圧幹線(薄白の縦線)、右に主幹電磁開閉器が映し出されています。
低圧幹線の温度は32度程でした(気温は28度)。
今後とも明治システムエンジニアリングをよろしくお願いいたします。